強敵「曹操孟徳」概要
ボス基本情報
ボス名 | 曹操孟徳 |
弱点属性 | 水属性 |
弱点武器種 |
|
推奨レベル | |
推奨魂ランク | |
スキル
スキル名 | 効果 |
攻撃 | 単体に火属性ダメージ |
炎龍の猛火 | 自身に行動短縮+与ダメージ上昇 +被ダメージ軽減を付与 |
猛龍 | 自身に次に使用するスキル威力アップを付与 (150000ダメージ1回で解除) |
炎掌 | 単体に火属性ダメージ |
練火計 | パーティに火属性ダメージ +自身に与ダメージ上昇を付与 |
中元の大地の炎 | 単体に威力の高い火属性ダメージ |
龍形八卦弐式 龍爪業炎 | 全体に火属性ダメージ |
属性相性の良いキャラ一覧
前衛
中衛
後衛
おすすめ闘士一覧
適正の高い闘士
水属性中衛闘士を中心に編成しよう!
「曹操孟徳」戦では、CT0のエクストラバーストを持つ
【京美人】武蔵坊弁慶や
特攻効果を持つ【天の女王】卑弥呼など、エクストラバーストを持つ闘士を中心にしたパーティ編成がおすすめです。
高難易度のクエストでは
HPが半分以下になると、「曹操孟徳」のスキル威力がアップするので、
被ダメージ軽減と
HP回復スキルを持つ闘士を編成すると、安定した周回ができます。
また、単体攻撃を主に使用してくるため
単体攻撃を引き受けるスキルを持つ前衛闘士が非常に有効です。さらに、
バリアや
与ダメージ低下を持った闘士を編成できれば、パーティの耐久力をさらにアップできます。
ダメージ源になる中衛闘士の編成だけでなく、前衛や後衛闘士の編成も着目して「曹操孟徳」から
味方を守る闘士を編成すると安定してクリアすることができます。
低レアおすすめ闘士
交換の花弁ショップで入手できる水属性闘士が活躍!
SR以下の闘士だと、
【ミニスカ婦警】典韋や
【いい子にしてた?】馬超孟起などが活躍します。
特に
【ミニスカ婦警】典韋は、武器相性が良く、
全体回復のエクストラバーストを持つので非常に強力です。
後衛闘士が不足している場合、交換の花弁ショップですぐに入手できるので交換するのもおすすめです。
また、ダメランで
サブパーティに編成できる水属性が不足している場合、同じく交換の花弁ショップですぐに入手できる
【いい子にしてた?】馬超孟起もおすすめです。パーティの火力支援と与ダメージ吸収攻撃で耐久力もある点が魅力なため、スキルレベル等をアップして編成していきましょう。
ただしSR闘士なため、高難易度に連れて行く場合は最低限
レベルを60以上、
魂ランクをSSランク以上、
親愛度を7~8以上の育成と装備品をフルで装備することが重要です。
ボス攻略情報
クエスト開幕に発動するスキルに注意しよう!
「曹操孟徳」は火属性の単体攻撃と、自身を強化するスキルを主に使用してきます。
さらに★6や兇変の難易度では、クエスト序盤にスキル「炎龍の猛火」を発動して自身を大きく強化するので注意しましょう。
味方に単体攻撃引き受けを持つ闘士を編成しつつ、余裕があれば被ダメージ軽減またはバリアをパーティに付与して、闘士が一体も倒れないように立ち回るのが大切です。
全体攻撃の発動タイミングを見逃さないようにしよう!
「曹操孟徳」は、ある程度ダメージを受けるとパーティ全体に強力なスキルを発動してきます。特に、★6や兇変の難易度のボスでは、全体攻撃の前にスキル「猛龍」が発動されて、全体攻撃の威力をアップさせるので注意が必要です。
全体攻撃スキルは、前衛闘士のスキルでは攻撃を引き受けることができないため、使用される前に敵に与ダメージ減少を付与したり、バリアや被ダメージ減少といったパーティを守るスキルでダメージを減らすことができます。
また、150000ダメージ1回でスキル「猛龍」の効果を解除できるため、高火力のエクストラバーストをあらかじめ温存しておく立ち回りも良いでしょう。
特に、★6のクエストや兇変の難易度クリアに悩んでいる方は、EPゲージが溜まった際にすぐに敵への攻撃スキルを発動するのではなく、被ダメージを軽減するスキルの発動を優先する立ち回りに変更してみるもの大切です。
★6レイドクリア編成
★6レイドダメージ一覧
バフ・デバフを活用して闘士の力を最大限に発揮しよう!
強敵バトルやレイドバトルでは、闘士の強化以外にバフ・デバフを有効活用できる編成も重要となります。闘士に付与できるバフは、効果が重複するため複数のバフを重ねて付与することで与ダメージを大幅に上げられます。
また、被ダメージ増加や属性耐性減少を組み合わせることでも大ダメージを狙いやすくなるのでメイン・サブパーティの編成を工夫しましょう。
バフ・デバフの効果の確認方法
バフ・デバフはHPゲージ上に表示されるアイコンで確認できます。バフの効果を確認したい場合は、画面右にある「一時停止」ボタンをタップし、敵情報→詳細をタップすることでバフ・デバフの効果を確認することが可能です。
▲バフ・デバフの効果確認中はバトルがストップするので、苦戦する場合は敵が使用するバフ・デバフの効果を確認して対策を練るようにしましょう。
バフ名 |
効果 |
 与ダメージ増加 | 与えるダメージが上昇する |
 与ダメージ低下 | 与えるダメージが低下する |
 被ダメージ増加 | 受けるダメージが上昇する |
 被ダメージ低下 | 受けるダメージが低下する |
 連撃率上昇 | 連撃率が上昇する |
 行動短縮 | 行動間隔が短くなる |
 行動遅延 | 行動間隔が長くなる |
 バリア | 一定量までダメージを防ぐ |
 会心率増加 | 会心率が上昇する |
 スキル威力上昇 | スキルの威力が上昇する |
 HP継続回復 | HPが徐々に回復する |
 HP継続回復無効 | HP継続回復が無効になる |
 火属性耐性低下 | 火属性耐性が低下する |
 水属性耐性低下 | 水属性耐性が低下する |
 風属性耐性低下 | 風属性耐性が低下する |
 光属性耐性低下 | 光属性耐性が低下する |
 闇属性耐性低下 | 闇属性耐性が低下する |
 状態異常無効 | 沈黙・毒・気絶を無効化する |
 挑発 | パーティーへの単体攻撃を引き受ける |
 火属性耐性増加 | 火属性耐性が上昇する |
 水属性耐性増加 | 水属性耐性が上昇する |
 風属性耐性増加 | 風属性耐性が上昇する |
 光属性耐性増加 | 光属性耐性が上昇する |
 闇属性耐性増加 | 闇属性耐性が上昇する |
 SP継続回復 | SPが徐々に回復する |
 沈黙 | スキルを使用できなくする |
 気絶 | 一定時間行動不能になる |
 毒 | HPが徐々に減少する |
© 2019 塩崎雄二・少年画報社/一騎当千 WW パートナーズ ©2020 Marvelous Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。
コメント 1