レイドバトル「青龍」概要
ボス基本情報
ボス名 | 青龍 |
弱点属性 | 風属性 |
弱点武器種 | |
推奨レベル | |
推奨魂ランク | |
スキル
スキル名 | 効果 |
水陣法 | 単体に水属性ダメージ |
青の衝撃 | 全体に水属性ダメージ |
衝撃 | 単体に水属性ダメージ |
青龍の加護 | 与ダメージ上昇、被ダメージ軽減 |
青の暴撃 | パーティ全体に水属性大ダメージ |
属性相性の良い闘士一覧
前衛
中衛
後衛
おすすめ闘士一覧
適正の高い闘士
属性相性か武器相性の良い闘士をパーティに編成しよう
▲適正の高い闘士はEBを持つ闘士が多いので、タイミングを見計らって大ダメージを狙っていきましょう。画像では【黄色い声援】柳生三厳のEBを使用してパーティ全体の与ダメージを上げています。
青龍戦では、属性相性と武器相性が良い「
【洛陽高校三年】呂布奉先」と「
【潮風の花嫁】関羽雲長」が非常に高い適正を持ち、攻略難易度を大幅に下げてくれる闘士です。
どちらの闘士も
威力の高いスキルやエクストラバーストを持つので、パーティの与ダメージや会心率を上げることができる闘士を一緒に編成して大ダメージ狙うことができます。
また、上記の2体を所持していなくても
ステータスが高く自身で会心率を上げることが可能な「
【黄色い声援】柳生三厳」や
エクストラバーストを使用すると火力が上がる「
【大和学院一年】蘆屋道満」も適正が高いので、高難易度のステージで活躍できるでしょう。
▲SSR闘士には専用装備が存在します。汎用装備だけでなく専用装備も使って闘士のステータスを上げていきましょう。
低レアおすすめ闘士
レイドバトルは長期戦に強い闘士がおすすめ
風属性のSSR闘士を持っていない場合は、弱点属性でない火属性以外のSSR闘士をPTを中心にして編成するのがおすすめになります。
風属性ではない闘士を編成するので、被ダメージが大きくなってきます。そこで、「
【恥じらいエール】武蔵坊弁慶」「
【そよ風パレオ】賈詡文和」は、
敵の攻撃から味方闘士を守るスキルを所持しているので弱点属性でない闘士を多く編成する場合は優先的に編成しましょう。
その他には「
【忍転身】飛鳥」は、スキルが攻撃に特化しているため
中衛や後衛で与ダメージや会心率を補ってあげると非常に強力なダメージを狙うこともできます。
風属性の闘士が少ない場合は「
【忍転身】飛鳥」や「
【呉郡高校頭主】于吉」でダメージを稼いでいくのも良いでしょう。
ボス攻略情報
大槌・戟・祠具闘士を編成して大ダメージを狙おう!
レイドバトル「青龍」では、風属性の大槌・戟・祠具を装備できる闘士を中心に編成するのがおすすめです。特に、
【洛陽高校三年】呂布奉先と【洛陽高校二年】陳宮公台の組み合わせが非常に強力で、呂布奉先のエクストラバーストで20万以上のダメージを出しやすくなります。
また、SR闘士の
【美人双子】易斎は、祠具を装備できる闘士なので敵の被ダメージを増加しつつ自身も高水準の火力を出すことが可能です。
与ダメージ上昇中の青龍は大ダメージを与えてくるため☆5ステージで、風属性以外の闘士を編成する場合は、攻撃力だけでなくHPも4000以上になるように装備で補いましょう。
青龍の加護中は被ダメージが大幅ダウン
レイドバトル「青龍」EXや強敵討伐と同様、
自身に被ダメージ低下と与ダメージ上昇効果を持つ「青龍の加護」を使用します。
加護の効果中は、青龍の与ダメージが大幅に上昇するため、後衛闘士に単体攻撃をさせないように、前衛闘士の編成を工夫しましょう。
前衛闘士の中でも、
【恥じらいエール】武蔵坊弁慶は与ダメージ吸収スキルを持ち、
単体攻撃を長時間引き受けられる強力な闘士なのでイベントで獲得している場合は、編成するのがおすすめです。
また、被ダメージ減少も青龍に付与されるのでエクストラバーストで大ダメージを狙いたい場合は赤い盾のアイコンが消えてから使用しましょう。
☆5ステージクリアパーティ例1
☆5ステージクリアパーティ例2
バフ・デバフを活用して闘士の力を最大限に発揮しよう!
強敵バトルやレイドバトルでは、闘士の強化以外にバフ・デバフを有効活用できる編成も重要となります。闘士に付与できるバフは、効果が重複するため複数のバフを重ねて付与することで与ダメージを大幅に上げられます。
また、被ダメージ増加や属性耐性減少を組み合わせることでも大ダメージを狙いやすくなるのでメイン・サブパーティの編成を工夫しましょう。
バフ・デバフの効果の確認方法
バフ・デバフはHPゲージ上に表示されるアイコンで確認できます。バフの効果を確認したい場合は、画面右にある「一時停止」ボタンをタップし、敵情報→詳細をタップすることでバフ・デバフの効果を確認することが可能です。
▲バフ・デバフの効果確認中はバトルがストップするので、苦戦する場合は敵が使用するバフ・デバフの効果を確認して対策を練るようにしましょう。
バフ効果一覧
バフ名 |
効果 |
 与ダメージ増加 | 与えるダメージが上昇する |
 与ダメージ低下 | 与えるダメージが低下する |
 被ダメージ増加 | 受けるダメージが上昇する |
 被ダメージ低下 | 受けるダメージが低下する |
 連撃率上昇 | 連撃率が上昇する |
 行動短縮 | 行動間隔が短くなる |
 行動遅延 | 行動間隔が長くなる |
 バリア | 一定量までダメージを防ぐ |
 会心率増加 | 会心率が上昇する |
 スキル威力上昇 | スキルの威力が上昇する |
 HP継続回復 | HPが徐々に回復する |
 HP継続回復無効 | HP継続回復が無効になる |
 火属性耐性低下 | 火属性耐性が低下する |
 水属性耐性低下 | 水属性耐性が低下する |
 風属性耐性低下 | 風属性耐性が低下する |
 光属性耐性低下 | 光属性耐性が低下する |
 闇属性耐性低下 | 闇属性耐性が低下する |
 状態異常無効 | 沈黙・毒・気絶を無効化する |
 挑発 | パーティーへの単体攻撃を引き受ける |
 火属性耐性増加 | 火属性耐性が上昇する |
 水属性耐性増加 | 水属性耐性が上昇する |
 風属性耐性増加 | 風属性耐性が上昇する |
 光属性耐性増加 | 光属性耐性が上昇する |
 闇属性耐性増加 | 闇属性耐性が上昇する |
 SP継続回復 | SPが徐々に回復する |
 沈黙 | スキルを使用できなくする |
 気絶 | 一定時間行動不能になる |
 毒 | HPが徐々に減少する |
© 2019 塩崎雄二・少年画報社/一騎当千 WW パートナーズ ©2020 Marvelous Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。