一周年前夜祭メモリアルクエスト概要
開始日時 |
2021年5月12日 (水) メンテナンス終了後 |
終了日時 |
2021年5月25日 (火) 14:00 |
イベント報酬 |
一周年の思い出 |
過去のイベントで登場したイベント限定の強敵と闘える「1周年前夜祭メモリアルクエスト」「メモリアル兇変クエスト」が登場!
「1周年前夜祭メモリアルクエスト」では、クエストクリア後には強敵たちのその後のシナリオを読むこともできます。ぜひ、クリアを目指してその後のストーリーを確認してみましょう。
「メモリアル兇変クエスト」では「対決 土蜘蛛 兇変」をクリアすると、限定の★4装備品「一周年の想い出」が入手できます。
さらに、他のメモリアル兇変クエストをクリアすると「一周年の想い出」の強化に使用できる「一周年の想い出金床」が手に入るので、ぜひ挑戦していきましょう。
強敵「ホワイトカリブー」
ボス基本情報
ボス名 | ホワイトカリブー |
弱点属性 | 風属性 |
弱点武器種 |
|
推奨レベル | |
推奨魂ランク | |
適正の高い闘士
ボス攻略情報
「ホワイトカリブー」は自身にHP継続回復を付与するスキル「ジングルベル」を発動してきます。そのため、スキルの発動期間中はダメージを与えにくくなるので注意しましょう。
味方にHP継続回復無効スキルを持つ闘士や、敵の攻撃から味方を守るスキルを持つ前衛闘士を一体ずつ編成して対処してきましょう。
また、全体攻撃では沈黙を付与するスキルを発動してきます。沈黙状態になるとスキルを発動できなくなってしまうので状態異常無効スキルを使用したり、沈黙になっていない闘士などで対処していきましょう。
強敵「煩悩の権化」
ボス基本情報
ボス名 | 煩悩の権化 |
弱点属性 | 火属性 |
弱点武器種 |
|
推奨レベル | |
推奨魂ランク | |
適正の高い闘士
ボス攻略情報
「煩悩の権化」は、単体に強力な攻撃やパーティへの攻撃など多様なスキルを使用して攻撃を仕掛けてきます。
特に、スキル「怨術」は単体攻撃に加えて毒を付与する効果も持っていますので、状態異常無効や回復スキルを持った闘士を優先して編成するのがおすすめです。
また、全体攻撃では気絶を付与するスキルを発動するため、こちらも状態異常無効や解除ができる闘士を編成して対処していきましょう。
状態異常無効を付与する場合、スキルだと早い段階から味方を守ることができ、エクストラバーストだと敵の攻撃に合わせて付与できます。そのため、各々の役割を意識して編成しましよう。
強敵「獅子舞」
ボス基本情報
ボス名 | 獅子舞 |
弱点属性 | 闇属性 |
弱点武器種 |
|
推奨レベル | |
推奨魂ランク | |
適正の高い闘士
ボス攻略情報
「獅子舞」は、全体に光属性耐性低下と与ダメージ低下を付与するスキルを発動します。そのため、闘士がこの低下状態で攻撃スキルを受けてしまうと、倒れてしまう可能性があります。
攻撃を受ける際には、自分が編成している闘士の残りHPやバフデバフの効果が発動しているか確認しましょう。
強力なスキルを発動する前に、ボスが「獅子舞がガラガラと音を立てている...!」の合図があるので見逃さないように立ち回るのも大切なクエストです。
強敵「バード・オブ・ゴッド」
ボス基本情報
ボス名 | バード・オブ・ゴッド |
弱点属性 | 水属性 |
弱点武器種 |
|
推奨レベル | |
推奨魂ランク | |
適正の高い闘士
ボス攻略情報
「バード・オブ・ゴッド」は、単体に対する攻撃スキルが多く、味方闘士を一体ずつ確実に倒してくる厄介なボスです。
そのため、敵の攻撃スキルが苦しい場合、単体攻撃を引き受ける闘士だけでなく被ダメージを軽減できる闘士を編成することで攻略していきましょう。
特に、スキル「マッハ10」では単体に非常に強力な攻撃をしてくるため、「バード・オブ・ゴッドが狙いを定めている…!」のスキル発動を確認したら、自分が編成している闘士のバフデバフの効果が発動しているか確認するのがおすすめです。
強敵「ヒルの親玉」
ボス基本情報
ボス名 | ヒルの親玉 |
弱点属性 | 風属性 |
弱点武器種 |
|
推奨レベル | |
推奨魂ランク | |
適正の高い闘士
ボス攻略情報
「ヒルの親玉」は、パーティへの攻撃や毒を付与するスキルを多く使用して攻撃を仕掛けてきます。
毒を付与するスキルを放っておくと、知らぬ間にHPが多く削られてしまうため、思わぬ攻撃から戦闘不能になりやすくなってしまいます。
そのため、状態異常無効や回復スキルを持った闘士を編成して対処するのがおすすめです。スキルを発動させるときは、スキルボタンをONにするのも忘れずにしましょう。
また全体攻撃の威力は強力なので編成する闘士は、弱点を付ける風属性闘士を中心にしたパーティ編成が重要になります。
強敵「大夢喰い」
ボス基本情報
ボス名 | 大夢喰い |
弱点属性 | 水属性 |
弱点武器種 |
|
推奨レベル | |
推奨魂ランク | |
適正の高い闘士
ボス攻略情報
「大夢喰い」は、パーティへの攻撃スキルや状態異常を付与するスキルが多いため、HP回復や状態異常無効が重要になるクエストです。
さらに、全体攻撃で火属性のダメージに加えて気絶状態を付与するため、強力なボスになります。
気絶状態になると、ダメージを与えるのが難しくなり敵からの攻撃を一方的に受けてしまうため、こちらも状態異常無効を持つ闘士を編成して対処していきましょう。
強敵「貧乏神もどき」
ボス基本情報
ボス名 | 貧乏神もどき |
弱点属性 | 闇属性 |
弱点武器種 |
|
推奨レベル | |
推奨魂ランク | |
適正の高い闘士
ボス攻略情報
「貧乏神もどき」は全体攻撃スキルに注意が必要なクエストです。全体攻撃スキルでは、ダメージは受けないが毒と沈黙状態を付与する強力なスキルになります。
全体攻撃は前衛闘士のスキルでは攻撃を引き受けることができないため、事前に状態異常無効スキルなどを発動させて対処していきましょう。
もし状態異常に強い闘士を編成しないと、HPが大きく削られる上に沈黙の効果でスキルが発動しないため、HPを回復するのが困難な状況に陥るので注意が必要です。
強敵「クラーケン」
ボス基本情報
ボス名 | クラーケン |
弱点属性 | 風属性 |
弱点武器種 |
|
推奨レベル | |
推奨魂ランク | |
適正の高い闘士
ボス攻略情報
「クラーケン」は、単体攻撃だけでなくパーティへの攻撃スキルも多く仕掛けてくるボスです。
そのため敵の攻撃スキルが苦しい場合、単体攻撃を引き受ける闘士だけでなく被ダメージを軽減できる闘士を編成することで対処ができます。
またスキル「アクアピラー」には単体攻撃に加えて、被ダメージを増加を付与してきます。HP回復ができる闘士を各パーティに配置して、闘士の生存率をアップさせるような立ち回りをしていきましょう。
© 2019 塩崎雄二・少年画報社/一騎当千 WW パートナーズ ©2020 Marvelous Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。